コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一般社団法人 日本QA研究会

  

  • HOME
  • 日本QA研究会とは
    • Mission・Vision 中長期運営方針
    • 会長挨拶
    • あゆみ
    • 法人数・会員人数・法人一覧
    • 相互協力協定(MoU)
    • 公告
    • パンフレット・組織図
    • 部会について
    • 会員活動
  • 教育活動等
    • 教育活動
    • 教育体系
  • 研究成果
    • 学会等への発表
    • 公開成果物
    • 定型成果物
  • 定期刊行物
    • 日本QA研究会会報
    • 6th GQAC特集号 会報No.65
    • アジアQAフォーラム特集号
    • 3rd GQAC記念特別号
    • 25周年記念誌
  • GLP-QAP登録制度
    • GLP-QAP登録制度とは
    • GLP-QAP登録者一覧
    • GLP-QAP登録の更新
  • 関係団体
    • 国内関係団体リンク
    • GQAC
    • 農薬GLP講習会
  • 会員ログイン

サイトマップ

  1. HOME
  2. サイトマップ
  • 日本QA研究会とは
    • Mission・Vision 中長期運営方針
      • 第1次中長期運営方針・運営計画
    • 会長挨拶
    • あゆみ
    • 法人数・会員人数・法人一覧
      • 過去の法人数・会員人数
    • パンフレット・組織図
    • 部会について
    • 公告
    • 会員活動
      • 目的・活動
      • 研究課題テーマ
      • 主な活動
    • 相互協力協定(MoU)
  • 会員ログイン
  • 研究発表・業界活動
    • 学会等への発表
      • 第16回日本バイオアナリシスフォーラム(JBF)シンポジウム
      • 2024 International QA Conference (RQA)
      • 日本SMO協会(JASMO)第49回継続研修会
      • 2024 KSQA International Conference
      • 第24回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2024 in Sapporo
      • 2024 40th SQA Annual Meeting & Quality College
      • 2023 International QA Conference (RQA)
      • 第15回日本バイオアナリシスフォーラム(JBF)シンポジウム
      • 日本SMO協会(JASMO)第47回継続研修会
      • 第11期~第14期のK-T-2の活動成果が『Clinical Research Professionals』に掲載されました。
      • 第23回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2023in岡山
      • 第70回日本実験動物学会総会
      • 第14回日本バイオアナリシスフォーラム(JBF)シンポジウム
      • 第22回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2022in新潟
      • 第49回日本毒性学会学術年会
      • 第13回日本バイオアナリシスフォーラム(JBF)シンポジウム
      • 2021 International QA Conference (RQA)
      • 第21回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2021in横浜
      • 第48回日本毒性学会学術年会
      • 第12回日本バイオアナリシスフォーラム(JBF)シンポジウム
      • 2020 International QA Conference (RQA)
      • 第20回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2020in長崎
      • 第47回日本毒性学会学術年会
      • 第13期及び第14期のC-1-A-3活動成果が臨床薬理雑誌に掲載されました。
      • 第11回日本バイオアナリシスフォーラム(JBF)シンポジウム
      • 第19回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2019 in YOKOHAMA
      • 第46回日本毒性学会学術年会
      • 第10回日本バイオアナリシスフォーラム(JBF)シンポジウム
      • 2018 RQA Annual Conference
      • 第18回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2018in富山
      • 第11期及び第12期のC-2-A活動成果が臨床薬理雑誌に掲載されました。
      • 第9回日本バイオアナリシスフォーラム(JBF)シンポジウム
      • 第38回臨床薬理学会学術総会
    • 業界活動
      • PMDAに提出しなかった第23回GLP研修会に対する事後質問
  • 教育活動等
    • 教育活動
      • 2025年度教育講座 開催予定
      • 過去教育講座
        • Webexについて
        • 2024年度教育講座
        • 2023年度教育講座
        • 2022年度教育講座
        • 2021年度教育講座
          • 講演会
        • 2020年度教育講座
        • 2019年度教育講座
        • 2018年度教育講座
        • 2017年度教育講座
        • 2016年度教育講座
        • 2015年度教育講座
        • 2014年度教育講座
    • 教育体系
  • HOME
  • 6thGQAC
  • top_bottom
  • 新規入会申込
  • 新規入会申込(法人会員)
  • 新規入会申込(個人会員)
  • 会員の研究成果・研究発表
    • 公開成果物
      • GLP部会
        • OECD GLP文書(No.25英文・和文 対比表)
        • OECD GLP文書(No.24英文・和文 対比表)
        • OECD GLP文書(No.23英文・和文 対比表)
        • OECD GLP文書(No.22英文・和文 対比表)
        • OECD GLP文書(No.21英文・和文 対比表)
        • OECD GLP文書(No.20英文・和文 対比表)
        • OECD GLP文書(No.19英文・和文 対比表)
        • OECD GLP文書(No.18英文・和文 対比表)
        • OECD GLP文書(No.17 英文・和文 対比表)
        • OECD GLP文書(No.17 補遺1 英文・和文 対比表)
        • OECD GLP文書(No.16 英文・和訳 対比表)
        • OECD GLP文書(No.1-15英文・和訳 対比表)
        • 「WHO-GCLP」和訳
        • 「アカデミアに試験を委託する施設向けの手引き」について
        • 実験ノート(ラボノート)の記載項目について
      • GCP部会
        • 医薬品GCP省令の質疑応答集(Q&A)の改訂について
        • 医薬品GCP省令・ガイダンス改正箇所(令和2年12月25日~令和4年5月20日改正)
        • 「「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」のガイダンスについて」の改正について(令和3年7月30日付け薬生薬審発0730第3号厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長通知)の変更点
        • 医薬品GCP省令改正箇所(2020年12月、2021年1月改正)
        • 「治験に係る文書又は記録について」(令和2年8月31日付け)における旧事務連絡からの変更箇所(2021/3/18)
        • 医薬品 GCP、医療機器 GCP、再生医療等製品 GCP の条文ごとの比較表(2021/3/18更新)
        • 「「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」のガイダンスについて」の改正について(令和元年7月5日付け薬生薬審発0705第3号 厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長通知)の変更点
        • 「「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」のガイダンスについて」の改正について(令和2年8月31日付け薬生薬審発0831第15号 厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長通知)の変更点
        • 「治験に係る文書又は記録について」(令和元年7月5日付け)における旧事務連絡からの変更箇所
        • 医薬品 GCP、医療機器 GCP、再生医療等製品 GCP の条文ごとの比較表 (2016/8/25更新)
        • 医薬品GCP、医療機器GCP、再生医療等製品GCPの条文ごとの比較表
        • 「3つのGCP省令の相違点の背景等」を示した資料
        • 厚生労働省令第44号(平成26年7月30日改正)並びにGCP省令(平成26年7月30日改正)及びGCPガイダンス(平成25年4月4日改正)早見表 (2015/6/15)
        • 医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」のガイダンスについて(平成24年12月28日付け薬食審査発1228第7号厚生労働省医薬食品局審査管理課長通知)の変更点 
        • 「薬事法施行規則等の一部を改正する省令」(平成24年12月28日付厚生労働省令第161号)、GCPガイダンスの改正について
        • 「治験に係る文書又は記録について」(平成25年2月14日付け厚生労働省医薬食品局審査管理課事務連絡)の変更点 
        • 「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」の運用について(平成23年10月24日付け薬食審査発1024第1号厚生労働省医薬食品局審査管理課長通知)における変更点  
        • 「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令の運用について」
        • 「RBMに対する実施医療機関監査ガイダンス」「RBMに対するシステム監査ガイダンス」
        • 未承認薬等の拡大治験の実施について(20160122)
        • 「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令(平成28年1月22日付け厚生労働省令第9号)」の改正ポイント
        • 臨床研究法の監査チェックリスト2021
        • 【更新】実施医療機関におけるこれからの品質管理-リスクに基づく取組みの視点から-
        • 臨床研究法の監査チェックリスト
        • 「医師主導治験における監査マニュアル」、「臨床研究の監査手順書・手順書ガイド」及び「臨床研究の監査マニュアル」
        • 医師主導治験用チェックリスト及び臨床研究用チェックリスト
        • 医療機関におけるALCOA-CCEAに沿った原資料マネジメント
        • 医療機関の実態を踏まえた原資料の概念の周知方法 -ALCOA原則習得のための研修資料- (2016/10/12)
        • もしもIRB委員に指名されたら
        • 「「ICH E6(R3):医薬品の臨床試験の実施に関する基準ガイドライン付属文書(ANNEX)2(案)」に関する御意見の募集について」(意見提出)
        • 「「ICH E6(R3) 医薬品の臨床試験の実施に関する基準のガイドライン(案)」に関する御意見の募集について」(意見提出)
        • 「「ICH E11A小児用医薬品開発における外挿(案)」に関するご意見の募集について」(意見提出)
        • 「「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針の一部を改正する件(概要)」に対する意見募集について」(当局回答)
        • 「「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針の一部を改正する件(概要)」に対する意見募集について」(意見提出)
        • 「再生医療等製品の臨床試験の実施の基準に関する省令」のガイダンス(案)(当局回答)
        • 「「ICH E8(R1)臨床試験の一般指針 ガイドライン(案)」に関する御意見の募集について」(意⾒提出)
        • 「「ICH E19 安全性データ収集の最適化 ガイドライン(案)」に関する御意見の募集について」(意⾒提出)
        • 「「「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」のガイダンスについて」の一部を改正するガイダンス(案)(新旧対照表)」及び「リスクに基づくモニタリングに関する基本的考え方(案)」(当局回答)
        • 「「ICH E17:国際共同治験の計画及びデザインに関する一般原則(案)」に関する御意見・情報の募集について」(当局回答)
        • 「「「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」のガイダンスについて」の一部を改正するガイダンス(案)(新旧対照表)」及び「リスクに基づくモニタリングに関する基本的考え方(案)」に関する御意見の募集について」(意⾒提出)
        • 「「臨床研究法施行規則(案)」に関する御意見募集(パブリックコメント)について」(意⾒提出)
        • 「「ICH E17:国際共同治験の計画及びデザインに関する一般原則(案)」に関する御意見・情報の募集について」(意見提出)
        • 「「 医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令(仮称)案 」(骨子案)について」(意見提出)
        • 「治験関連文書における電磁的記録の活用に関する基本的考え方」のまとめ
        • 「「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」(案)に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について」(当局回答)
        • 「薬事法施行令等の一部を改正する政令(案)等に関する意見の募集について」(当局回答)
        • 「「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」(案)に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について」(意見提出)
      • 製造販売後部会
      • 共通特別プロジェクト
        • アンケート結果:治験における各種検査に用いる検体および治験薬の温度管理
        • 再生医療等製品の研究・開発・市販タイムラインと関連する規制 2024改訂版
    • 定型成果物
  • 定期刊行物
    • 日本QA研究会会報
      • 日本QA研究会会報 (No.38(2009)以降)
    • 6th GQAC特集号 会報No.65
    • アジアQAフォーラム特集号
    • 3rd GQAC記念特別号
    • 25周年記念誌
  • GLP-QAP登録制度
    • GLP-QAP登録者一覧
    • GLP-QAP登録の更新
    • GLP-QAP登録制度とは
  • 関係団体
    • 国内関係団体リンク
    • GQAC
    • 農薬GLP講習会
  • 関係団体リンク集_
  • リンク集
    • 国外リンク
  • プライバシーポリシー
  • 情報セキュリティポリシー
  • 特定個人情報の保護に関する基本方針
  • 入会のご案内
  • 入会のご案内
  • 他団体イベントスケジュール
  • アクセスマップ
  • TOP side
  • HOME
  • 問い合わせフォーム
  • 個人情報保護基本方針
  • サイトマップ

お知らせ

お知らせカテゴリー
  • 資料
  • 教育活動
  • GLP-QAP
  • お知らせ
  • 成果物
  • 事例検討会・事例報告会
  • 業界団体

  • プライバシーポリシー
  • 情報セキュリティポリシー
  • 個人情報保護基本方針
  • 特定個人情報の保護に関する基本方針
  • 問い合わせフォーム

一般社団法人日本QA研究会(JSQA)
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2-3-11
日本橋ライフサイエンスビルディング4階 (410号室)
TEL:03-6435-2118  FAX:03-6435-2119

Japan Society of Quality Assurance (JSQA)
Office: Nihonbashi Life Science Building., 2-3-11
Nihonbashi-Honcho, Chuo-ku, Tokyo 103-0023, JAPAN
Phone: +81-3-6435-2118 Facsimile: +81-3-6435-2119

Copyright © 一般社団法人 日本QA研究会 All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • 日本QA研究会とは
    • Mission・Vision 中長期運営方針
    • 会長挨拶
    • あゆみ
    • 法人数・会員人数・法人一覧
    • 相互協力協定(MoU)
    • 公告
    • パンフレット・組織図
    • 部会について
    • 会員活動
  • 教育活動等
    • 教育活動
    • 教育体系
  • 研究成果
    • 学会等への発表
    • 公開成果物
    • 定型成果物
  • 定期刊行物
    • 日本QA研究会会報
    • 6th GQAC特集号 会報No.65
    • アジアQAフォーラム特集号
    • 3rd GQAC記念特別号
    • 25周年記念誌
  • GLP-QAP登録制度
    • GLP-QAP登録制度とは
    • GLP-QAP登録者一覧
    • GLP-QAP登録の更新
  • 関係団体
    • 国内関係団体リンク
    • GQAC
    • 農薬GLP講習会
  • 会員ログイン
PAGE TOP