研究課題テーマ
第16期(2022年4月~)のテーマを掲載しております。
テーマに関するご意見・ご質問がございましたら、こちらからお願いいたします。
2023年7月3日更新
GLP部会
GLP部会では、参加会員各位の知識・技術レベルの向上・研鑽をはかるために時宜を得た話題や問題に焦点をあて活動を行っています。
GCP部会
GCP部会では、臨床試験の信頼性保証業務に携わる会員の知識・技術レベルの向上、情報共有による解釈の標準化、及び会員会社をはじめ関係各方面への提言等を実現するため、時宜を得た 問題や課題を選び活動しています。
- GCP部会研究テーマ:第16期(2022年4月~)
※特別プロジェクト1グループは、定員に達したため、募集を停止しました。(2023.7.3)。
※第3分科会は、BグループとCグループを統合しました(2022.7.15)。
※特別プロジェクト4グループは、参加者がいないため、登録を停止しました(2022.7.15)。
製造販売後部会
製造販売後部会では、GQP、GVP及びGPSPの各省令に係る信頼性とその保証についてのレベル向上や、規制当局への対応に関する意見交換、問題点の確認などについての施策を講じるべく活動を行っています。
- 製造販売後部会研究テーマ:第16期(2022年4月~)
※特別プロジェクト6グループを追加しました(2023.2.24)。
※特別プロジェクト3グループと特別プロジェクト5グループは統合しました(2022.7.15)。
※特別プロジェクト4グループは、参加者がいないため、登録を停止しました(2022.7.15)。
共通特別プロジェクト
共通特別プロジェクトは、3部会共通の研究課題として、所属部会の区別なく加入できます。
日本QA研究会には、GMP及びCMCの信頼性保証を重点に扱う部会はありませんが、当該領域について検討したいという希望を持つ会員の方はGLP、GCP、製造販売後の各部会にいらっしゃいます。
そこで、2006年度より、部会をまたがる共通特別プロジェクトとして活動を始め、着実に検討を重ねてきました。